介護施設や居宅介護で行われる介護は、高齢者の生活補助や身体介助を行うことが主なものと思われていますが、介護の仕事はそれだけではありません。
高齢者が生き生きと自分らしく残りの人生を楽しめるように、リハビリやレクリエーションなどを行い、介護予防に取り組むことも重要な仕事の一つです。
そのために、適切なコミュニケーションをとることも非常に重要となっています。
特に認知症を患っている利用者にとっては重要です。
脳機能が低下してしまい、新しいことを記憶できず、言動も一貫性がなくなってしまうのが認知症です。
この症状が重くなってくるとコミュニケーションが上手く取れないことも多々あり、どうせコミュニケーションが取れないのならと雑に対応してもよいと考える人もいますが、それはやめましょう。
認知症の人であっても、不適切なコミュニケーションによる悪感情は残ります。
これはストレスとなり、認知症の症状の悪化につながるので、コミュニケーションは重要です。
認知症の人とコミュニケーションを取るときには押さえるべきポイントがあるため、それを踏まえて接してみましょう。
最も大切なことは認知症の人の話を傾聴することです。
ただ聞くのではなく、気持ちを汲み取るように聴くということがポイントになります。
また共感すること、相手のペースに合わせることも重要です。
姿勢や歩き方、呼吸を一致させることで、安心感を与えることができます。
このほか、行動を強制したり、嘘をついたり、ごまかしたりすることを避けることも重要なコミュニケーション方法となっています。